2009年2月22日 (日)
2009年2月17日 (火)
大阪オートメッセ
ブログに書き込んでくれた、元チーマネ津山さんから「大阪オートメッセ2009」(http://www.automesse.jp/)の画像が届きました。
ムンクラF20の人気はケッコウ凄かったらしいです!?
2009年2月16日 (月)
早乙女さんと6by4.com
ホームページ(http://www.mooncraft.jp/yuratakuya/)のゆらたく倶楽部でケイさんが書きこんでくれた、BSジャパン「オフタイム~週末の自由人~」に2台目の6by4.comのオーナー早乙女実さんが出演しました。
番組HP http://www.bs-j.co.jp/off_time/story/story45.html
早乙女さんは、グラチャンの前座で盛り上がったTSサニー使いとして名を馳せた方で、現在は横浜で居酒屋を経営しつつ、スーパーGTのポルシェオーナーとマーチカップで活躍しています。
2009年2月 9日 (月)
可愛いフジキャビン
WowWowの収録でトヨタ博物館に行ってきました! の続きです。
今回はフジキャビンです。詳細はwikipediaでご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
↓どっちもカワイイ
ひょうきんな一つ目は好き嫌いの分かれるところですが、まさに「アラレちゃん」に登場しそうなキャラです。
↓こんなにコンパクト/この子はですねぇ
↓思わず笑顔に/いいかぁ、いい子にするんだよ
1950年代にFRPモノコックで製作したって事が凄いですね~。たぶん製作を指導する文献も実例も身近に無かったんじゃないかな?wikipediaを読むと、ボデイの生産遅延やクラック多発で苦労したと書かれていて、当時のFRP作業現場が浮かんできます。。。。
↓口の中は?/口の中 左/口の中 右
↓窮屈なドライビングポジション!/押し掛け/快調で~す
↓カメラマン身動きできない/ぶっぶ~
現在なら、50ccスクーターユニットを搭載して、カナリいいミニカーが作れそうですから、50年も時代を先駆けしていたってことです。
ビートル、ミニ、フィアット500等と同じように現代版を作りたくなってきました!
↓正面/斜め前/横
↓斜め後ろ/後ろ/このアングルがいい!
↓パワトレーン/シートレイアウト/インパネ
↓運転席/ステアリング/ドアキャッチ
2009年2月 6日 (金)
2009年2月 5日 (木)
2009年2月 4日 (水)
愛しのフライングフェザー
昨日はWowWowの収録でトヨタ博物館に行ってきました。
番組は「日本名車伝説 ~日本の美しき車たち~」です。
放映は、3月29日(日) 昼12:45~(90分)
http://www.wowow.co.jp/pg/detail/066271001/index.php
この取材の様子は「トヨタ博物館」のブログにも紹介されています。
https://gazoo.com:443/G-Blog/tam/107307/Article.aspx
先を越されましたが、ちゃんと「ゆらたく屋」を紹介してくれています。ありがとうございます。
さて僕がチョイスして収録したクルマは、日本の自動車黎明期にチョッとだけ輝いたカワイイクルマたちです。
今見ても設計者の情熱が伝わってくる、とても素敵なクルマを見てください。左がフライングフェザー、右はフジキャビンです。どちらも1955年製。僕と同世代!なんです。もう、最高にかわいい子達でした。
内容が濃い?ので今回はフライングフェザーを紹介しますね。隣のフジキャビンは後日に・・・。
フライングフェザーに関しての説明は下記のwikipediaを見てください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E6%B1%9F%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%BC
こんな貴重なクルマを見るだけじゃなく、ドライブしたんだから、マジで至福の体験をしました。ドライブする僕の顔は満面の笑顔! 顔を見ればどれだけ素晴らしい体験か分かるでしょ。。。。
フライングフェザーの画像はウエブサイトにあまり載ってないから、画像数ではゆらたく屋が世界一じゃないかな?(笑)詳細画像もとくとご覧あれ。
↓グリルの中にスペアタイヤを収納/なんとドライサンプだ!/エアベント
↓腕木式方向指示器/フロントサス
↓フロントにはブレーキなし!/リアタイヤ/跳ね上げのサイドウインドウ
↓スパルタンなステアリングホイル/方向指示器スイッチ/2CVみたいなシート
↓エンジニアの説明を受ける
↓いよいよ運転!/プロデューサーは心配?/操作系の確認、ふむふむ
↓いや~最高!/カメラマンを乗せて/コーナーも軽快です
最近のコメント